おはようございます。
花雨。です。
こちらは蒸し暑いのですが、みなさまのそれぞれの場所ではどうですか?
暑い中お仕事や家事でお忙しいみなさまは本当にお疲れさまです。
水分補給と休憩を忘れず積極的におとりになってください。
熱中症に一度なってしまうと戻って来ることは大変です。
今日はわたしがよく視聴しているYouTubeのvlog、おこげちゃんねる。さんのことをお伝えしたいです!
わたしはYouTubeのおすすめから偶然知ることができ、ほっとするvlogチャンネルでみなさまにもおすすめです。
そのvlogチャンネルはおこげという名前のチャーミングな猫の何気ない自然な可愛らしい仕草を中心に、おこげと一緒に住んでいる方の手作りで美味しそうな彩りの食事風景、センス光る食器などが品良く映し出されています。
できることはこれからも真似をしてみたいと思います。
顔をうつむけるような日々の中でも、毎日を輝かせるきらきらとしたアイデアは存在しているものなのかもしれません。
損得や利害関係を超えたところというものは世界には確かにあり、人はなにから手助けされるものかわからないとわたしは思っています。
人は一人では生きていけないことは情報化進んだ現代でもなんら変わりなく、わたしはそのことに安堵します。
誰かの日常がわたしの生活を見えざる手のひらで手助けしてくださいます。
みなさまにはおすすめのYouTubeチャンネルや好きなテレビ番組、本や雑誌などはありますか?
もしもあれば大切になさってください。
では今日はこのあたりで。
みなさまにもとうめい。な何かが手助けしてくださりますように。
この世界でまたお会いしましょう。
花雨。です。
こちらは蒸し暑いのですが、みなさまのそれぞれの場所ではどうですか?
暑い中お仕事や家事でお忙しいみなさまは本当にお疲れさまです。
水分補給と休憩を忘れず積極的におとりになってください。
熱中症に一度なってしまうと戻って来ることは大変です。
今日はわたしがよく視聴しているYouTubeのvlog、おこげちゃんねる。さんのことをお伝えしたいです!
わたしはYouTubeのおすすめから偶然知ることができ、ほっとするvlogチャンネルでみなさまにもおすすめです。
そのvlogチャンネルはおこげという名前のチャーミングな猫の何気ない自然な可愛らしい仕草を中心に、おこげと一緒に住んでいる方の手作りで美味しそうな彩りの食事風景、センス光る食器などが品良く映し出されています。
猫と暮らす日常生活を落ち着いた音楽と親しみやすいテロップともに柔らかく表現していてわたしはよく見ています。
おこげという名前の猫は、猫らしい気ままな仕草で癒しを与えてくれます。
食器を含め豊かな食事風景は暮らしを少しずつ上向きにするようなちょっとした工夫やなにかを大切にしていく丁寧さのアイデアがつまっているような気がわたしにはしていて、視聴していてとても落ち着きます。
食器を含め豊かな食事風景は暮らしを少しずつ上向きにするようなちょっとした工夫やなにかを大切にしていく丁寧さのアイデアがつまっているような気がわたしにはしていて、視聴していてとても落ち着きます。
本当は朝ごはんを食べながら見たいのだけれどそうするとわたしは朝ごはんの方に集中してしまうので、なるべく飲みものを飲みながら、ショート映画のように見ています。
今日の朝ごはんはそのおこげちゃんねる。の中で映っていたごはんを真似てみました。
今日の朝ごはんはそのおこげちゃんねる。の中で映っていたごはんを真似てみました。
オリーブオイルとパセリ、おろしにんにくと粉チーズを混ぜ食パンにまんべんなく塗りトースターで焼きます。
わたしは仕上げに粗挽きコショウをプラスしました。
火を使わず作れシンプルな味付けで食欲があまり無いひとにもさっぱりと召し上がっていただけるような、夏向きの朝ごはんでした。
食パンではなく薄切りフランスパンなどで試してみてもおつまみとして美味しくいただけそうでした。
疲れているときほど、自分自身を赦したり日常を大切にすることをつい忘れてしまうわたしです。
だけれど、このチャンネル動画を見ていると生活を自分らしく楽しくする丁寧さの必要性を学んでいます。
食パンではなく薄切りフランスパンなどで試してみてもおつまみとして美味しくいただけそうでした。
疲れているときほど、自分自身を赦したり日常を大切にすることをつい忘れてしまうわたしです。
だけれど、このチャンネル動画を見ていると生活を自分らしく楽しくする丁寧さの必要性を学んでいます。
わたしは不器用なため生活に落とし込み真似できることは少ないけれど、視聴することでちょっとした工夫やヒントを教えていただいている日々です。
小旅行の様子も映し出されていて出不精なわたしでもいろんな景色が少しおすそ分けされているような気分になれて、わたしはそこも個人的には嬉しいのです。
できることはこれからも真似をしてみたいと思います。
顔をうつむけるような日々の中でも、毎日を輝かせるきらきらとしたアイデアは存在しているものなのかもしれません。
損得や利害関係を超えたところというものは世界には確かにあり、人はなにから手助けされるものかわからないとわたしは思っています。
人は一人では生きていけないことは情報化進んだ現代でもなんら変わりなく、わたしはそのことに安堵します。
誰かの日常がわたしの生活を見えざる手のひらで手助けしてくださいます。
みなさまにはおすすめのYouTubeチャンネルや好きなテレビ番組、本や雑誌などはありますか?
もしもあれば大切になさってください。
では今日はこのあたりで。
みなさまにもとうめい。な何かが手助けしてくださりますように。
この世界でまたお会いしましょう。
PR
