忍者ブログ
水族館ときらめき。
こんばんは。
花雨。です。


今日は、昔から近隣の町の人々から親しまれ好まれている、小さな水族館へわたしは行ってきました。

気温は30℃近くあったなか水族館の中は冷房もとくに見当たらないけれど、しんみりした居心地よさがありました。
夏休み中でもあるためか、子どもたちを連れたご家族がたくさん訪れています。

水族館には、地元に生息している魚たちが眠たげにこちらを見たり、どこからかやってきた小さなくらげが優雅に泳いでいたり、大きな蟹たちが隅のほうでこちらをうかがったり、思い思いに自然に過ごしています。

水族館の魚たちの説明プレートをよく読んでみると飼育員さんのコミカルな文章で読みやすいものです。

ひんやりとした薄暗いなか水槽の群れを見終わり外に出ると自動販売機や水族館で出されている、つぶ焼きや味噌おでん、ラムネ、ビールが売られています。

今日は暑いのでラムネやビールがよく売れていたのかもしれません。
ラムネの空瓶が行儀よく並んでいました。
外で遊びはしゃぐ子どもたちを見ながらビールを飲まれている大人たちもいらっしゃいました。

キッチンカーも数店来ていてわたしはそこでフライし細切りにしたさつまいもを食べて、ほのかな塩味とさつまいものちょっとした甘さを感じておいしかったです。
本当は味噌おでんも食べたかったのでまたいつか来たら食べたいと思います。

外でも快適に過ごせるよう露店のようなテントがはられている所が数カ所ありイスやテーブルも備付けてあって自由に、そこで身体を休めることができました。
ありがたかったです!


外では、よちよちお散歩をする可愛らしいペンギンたちにひとだかりができていました。
元気よく泳ぐアザラシたちがさりげないチャーミングな芸を見せ、魚を飼育員さんからもらっている様子もわたしは見ることができました。


直接魚に触ることはできませんが大きな鯉たちがゆったり泳ぐ浅いプールがあり、そこで鯉に餌やりが100円でできる場所もあります。

小さな水族館ですが大人も子どもも楽しく過ごせる工夫がされている歴史ある場所です。
水族館のすぐとなりにはこぢんまりとした遊園地もあります。

水族館で魚たちをゆっくり眺めて涼んだり、遊園地で自由に活発に遊んだりできる雰囲気楽しい場所に今日は行くことができました。

みなさまはどう夏休みやお盆休みを過ごされていますか。
世代や時代をこえて出会える貴重なお休み。

ひとりでも家族でも、実際に会えても、会えずに心の中の世界でも一緒に時を過ごしているのかもしれません。

神さまや仏さまにも手を合わせる機会があるお休みですが、心の中の大切などなたかにも自然と感謝をもって見守っていてねと手を合わせたくなるお休みでもあるような気がします。

小さな水族館はその、世代や時代をこえた出会いのきらめき、かけらたちがきらきらしているようでした。
わたしは個人的に絶妙にほどよいサービスを水族館から受けてとても嬉しかったです。


入館料は、大人は400円です。

もしかしたら、あそこかな? と感じた方々がいらっしゃいましたら、ぜひ確かめるためご家族で、大切なかたと、またはおひとり気ままにその水族館に訪れになってみてください!


今日のとうめい。ブログはこのような感じです。
ではまたお会いしましょう。

ノベルデイズの詩やブログの補完的立ち位置の日記も、よろしければお読みになってくださるとわたしは嬉しいです。


よろしくお願いいたします!

拍手[0回]

PR



2025/08/16 18:02 | 未選択

<<花雨。からのお知らせ。 | HOME | 海藻おにぎり。>>
忍者ブログ[PR]